三次元地図がドローン運行管理に必要な訳
2016/12/21
ども~月光っす。
次々に発表されるドローン情報。
身の回りにドローンは飛んでますか?
まだそんなでもありませんよね。
でも近い将来そこら中で見掛けるようになるのではないでしょうか。ドローンの運行で一番気になるのは「ビルや山谷をぶつからずに飛べるのか?事故ったら終わりでしょう」という安全面ではないでしょうか。
そんな安全面に関する記事を紹介します。
3次元地図でドローンの運行管理する“管制塔”、KDDIやゼンリンなど構築へ
2016/12/19ケータイWatchより引用
KDDI、ゼンリン、プロドローンの3社は、モバイル通信のネットワークを利用して、自律飛行するドローンに向けた基盤「スマートドローンプラットフォーム」の商用化を目指して業務提携することで合意した。
協力する3社のうち、ゼンリンは地上150mまで飛行可能なドローンでも活用できる、建物の3Dデータを含む“空の3次元地図”の開発を進めている。
ゼンリンでは、これまで建物の高さ情報など、データ自体は保有していたが、一般的に車や歩行者用の地図には不要な情報であり、「高さ情報のデータはあるが、地図は作っていない」(ゼンリン上席執行役員の藤沢秀幸氏)。
ドローンは現在、多くの都市部で飛行が禁じられており、ごく一部の河川敷などで、一般のユーザーも含め、飛行できる。
これは安全性がないと思われていることの裏返しであり、たとえば歩道や車道を避ける、といった工夫が必要になる。
地図情報には歩道、車道、川といった情報があり、たとえばカーナビの場合、車が通って良い場所の情報を活用する。そうした既存のデータも、「車が通る場所は飛ばない」といったように、使い方を変えるだけでドローンの飛行ルートを導き出せるようになる。
世界で初めて、遠隔操作できるアームを備え付けたドローンを開発し、運搬だけではなく、直接、現場で作業できることから新たな市場を開拓したと評されるプロドローン。
国交省の進める事業にあわせて開発されたドローン。風力で橋脚にくっつきながら4輪で動いて、橋脚の状況をチェックする
そのプロドローンは、防風・防雨性能を持ち、利用シーンにあわせて遠隔操作できるロボットアームを備える機体や、風力で壁にぴったりと張り付くように移動して橋脚などの調査に使える機体など、高性能なドローン機体を手がけている。
カーボン製のパイプなど、ベースとなるパーツをモジュールのように組み合わせ、特殊なパーツを追加することで、それぞれの用途にあわせた完成度の高いドローンを開発できることを強みとする同社代表取締役社長の河野雅一氏は「我々にとって、なぜ3次元地図が必要なのか」とあえて問う。
「いつになるかわからないが、KDDIの建物の上、コンビニの上、あるいは空き駐車場などドローンポート(ドローンの発着場)がありとあらゆるところに設置されるだろう。そうなると(ドローンポートとドローンポートの間を結ぶ飛行ルートが)ビルの谷間を通ることもあり得る。そういうことを考えると、高精細な3次元データが必要だ」
2017年度中にプラットフォームを固め、2018年度以降に正式な事業として展開していく。